【DirectHR】機能改善:「従業員をShalomから連携」の画面の一部レイアウトを改善 他

ニュース

【DirectHR】機能改善:「従業員をShalomから連携」の画面の一部レイアウトを改善 他

いつも社労夢シリーズをご利用いただきありがとうございます。
下記日程で「DirectHR」のアップデートを行うことをお知らせいたします。

【サービス停止日時】

■2025年8月27日(水)18:00~21:00(3時間程度)

※メンテナンス中は、社労夢連携、eNEN連携もご利用いただけません。

【サービス公開日時】

■2025年8月27日(水)21:00~

【リリース内容】

機能改善


 ■「従業員をShalomから連携」画面の一部を新デザインに改善
 ■
会社情報の基本情報に事業所コード表示と従業員コード設定の確認機能追加
 従業員の扶養削除の手続きで外す扶養項目の選択ができるように改善
 社労夢からDirectHRへ家族情報連携時に配偶者の続柄を変換するように改善
 社労夢からDirectHRへ連携する場合に必須項目エラーを表示
 従業員コードの変更を制御する機能の追加

■「従業員をShalomから連携」画面の一部を新デザインに改善
○「従業員をShalomから連携」画面において、取込家族確認ボタンと取込家族確認の画面のレイアウトが新デザインと異なっていたため、新デザインのレイアウトで統一します。
また、取込家族確認の画面を開いたときに背景が一番上にスクロールされていたため、スクロールされないようにします。

▼従業員をShalomから連携

ボタンの色をグレーに、 中央寄りの配置に修正します。

新デザインのレイアウトにします。また、確認画面を開いたときに背景が一番上にスクロールされないようにします。

■会社情報の基本情報に事業所コード表示と従業員コード設定の確認機能追加

○会社情報の基本情報項目に「事業所コード」を表示するようにします。
また、押下することで以下の情報を確認できるボタン機能を追加します。
・従業員コード形式
・従業員コード表記方法
・従業員コード最大桁数

▼会社情報

従業員コードの設定を確認できます。

■従業員の扶養削除の手続きで外す扶養項目の選択ができるように改善
○従業員の扶養削除の手続きにおいて、家族を扶養から外す場合に、「社会保険上の扶養」と「税法上の扶養」が同時に外れてしまう仕様となっておりました。管理者と同じように「社会保険上の扶養」と「税法上の扶養」のチェックボックスを追加し、どちらかあるいは両方を外すことができるように改善します。

▼扶養削除の手続き- 1.扶養削除の登録

削除対象を選択できるように改善します。

確認画面にも削除対象を表示するように追加します。

■社労夢からDirectHRへ家族情報連携時に配偶者の続柄を変換するように改善
○社労夢→DirectHRで家族情報を送信した際に、続柄「配偶者」はDirectHRで対応していない続柄として「その他」となっておりました。その為、続柄が「配偶者」だった場合に、性別を参照して「夫」もしくは「妻」に変換するように改善します。

○社労夢で「配偶者区分」にチェックが入っている場合、続柄が「夫」「妻」「夫(未届)」「妻(未届)」以外の場合、性別で判断して「夫」または「妻」に変換されます。

○社労夢で「配偶者区分」にチェックが入っていない場合、続柄が「配偶者」の場合は、性別で判断して「夫」または「妻」に変換されます。

▼扶養家族情報

▼DirectHRへ従業員情報の送信

DirectHRへ従業員情報の送信で、家族情報を送信します。

▼従業員を社労夢から連携

性別を参照して、 「夫」もしくは「妻」に変換するように改善します。

■社労夢からDirectHRへ連携する場合に必須項目エラーを表示
○「従業員をShalomから連携」において取込時に、必須項目不足のエラーをバックグラウンド処理に表示するように改善します。

▼従業員台帳

▼DirectHRへ従業員情報の送信

「はい」を押下するとDirectHRへ家族情報を送信します。

DirectHRに家族情報を送信できるようになります。

▼従業員をShalomから連携

従業員をShalomから連携で、 家族情報を取込みます。

▼バックグラウンド処理結果

エラーメッセージに必須項目の不足情報が表示されます。

○「Shalomからの従業員情報の再更新」において、取込前の確認を促すため、従業員・家族の必須項目の注釈を追加します。

▼社労夢からの従業員情報再更新

「チェックした従業員・家族情報の更新を行う」または、「一括で従業員・家族情報の更新を行う」を押下します。

「チェックした従業員・家族情報の更新を行う」画面で、取り込む前に確認してもらうことを促すため、 従業員・家族の必須項目の注釈を追加します。

「一括で従業員・家族情報の更新を行う」画面で、取り込む前に確認してもらうことを促すため、 従業員・家族の必須項目の注釈を追加します。

■従業員コードの変更を制御する機能の追加

○DirectHRでの従業員コードの編集で、社労夢から連携する場合に顧問先で勝手に従業員コードの変更を防ぐため、従業員コードを編集を制限する設定を追加します。

○従業員コードを編集不可にするオプションは、社労夢連携済みの際に社労士権限で利用できます。
また、社労士アカウントがない環境では、社労夢連携済みの際に管理者権限と部門管理者権限で利用できます。

○編集機能の制限をオンの場合、社労夢連携済みの従業員の従業員コードが編集不可となります。

○なお、トライアル環境では利用できません。

▼会社情報

会社情報に「従業員コード(社員番号)変更の機能制限 設定」項目を追加します。社労夢連携済みの際に表示されます。デフォルトは「変更を制限しない」状態です。

DirectHRでの従業員コードの変更を制限するには、チェックを入れます。

▼入社の手続き

社労夢連携済みの従業員については、従業員コード(社員番号)が非活性となり、編集不可となります。

社労夢連携していない従業員については、従業員コード(社員番号)は活性で、以前と同様に編集可能です。



今後もより良いサービス提供のため、機能改善を行って参ります。


「DirectHR(ダイレクトHR)」とは…
従業員がスマホやパソコンから総務へ申請することができるシステムです。
DirectHR製品サイト:https://www.mks.jp/directhr/

記事一覧へ戻る