
(受付終了)【社労夢全国会✖️MKsystem共催】
「労働時間管理に関する実務対応方法」
〜社労士が顧問先へのアドバイスにあたって知っておくべきこと〜
- オンライン
本セミナーでは、佐賀 寛厚弁護士を講師にお招きし、労働時間の管理について
裁判例など交えながらお話しいただきます。佐賀弁護士に直接質問もできますので、ぜひご参加ください。
※質疑応答はセミナー最後にZoomのQ&Aで行います。
こんな方におすすめ
・どのような労働時間管理をすればいいか知りたい
・労働時間管理について弁護士からの話を聞いてみたい
・労働時間管理についての裁判例が知りたい
セミナー概要
未払残業代に関する時効期間の延長や労災に関する基準の変更など、
以前にもまして労働時間管理の重要性が高くなっています。
そのため、社労士の方々は、顧問先等から労働時間の管理に関しての相談を受けたり、アドバイスをしたりする場面が増えています。
労働時間管理は、多数の裁判例が存在する分野でもあり、裁判になった場合の見通しがつきにくいという理由で、具体的な対応に苦慮されていると思います。
そこで、労働時間に関する裁判例を踏まえて、下記2点について、具体的にご説明いただきます。
①労働時間と評価される時間について
②どのような労働時間管理をすればよいのか
講義の後半は、ご参加される社労士のみなさまが今、お悩みになられている問題に回答いただける時間も予定しております。
ご興味がある先生はお早めにお申し込みください。
(※質疑応答はセミナー最後にZoomのQ&Aで行います。)
※本セミナーの資料はセミナー後の、アンケートにお答えいただきますとダウンロードできます。
開催日時 | 2023年4月19日(水):13:30~14:30 |
---|---|
場所 | 全国オンライン(Zoom) |
講師紹介
弁護士法人檜山・佐賀法律事務所
代表弁護士 佐賀 寛厚様
【略歴】
京都大学・京都大学法科大学院卒業後、2008年に弁護士登録。複数の法律事務所所属後、
2020年に企業法務を中心とする弁護士法人檜山・佐賀法律事務所を開設。企業法務の中でも労働案件を得意としており、
最近では、企業に対するリーガルサービスの提供に加えて、社労士事務所の顧問や社労士向けの講演も増えている。
【主要な取扱分野】
企業法務(人事・労務管理、契約書作成、紛争における交渉、コンプライアンス、その他法律相談全般)
労働案件
M&A・事業承継案件全般