• 社労夢TOP
  • 新着情報
  • 【開催結果報告】2月20日開催 社労夢ハウスDXサイト公開で進む社労夢ハウスのブランディング戦略成功事例 吉羽社会保険労務士事務所

【開催結果報告】2月20日開催 社労夢ハウスDXサイト公開で進む社労夢ハウスのブランディング戦略成功事例 吉羽社会保険労務士事務所

  • 社労夢

2025年3月01日

お知らせ

開催結果報告

2月20日(木)「社労夢ハウスDXサイト公開で進む社労夢ハウスのブランディング戦略 成功事例 吉羽社会保険労務士事務所」セミナーを開催しました。

 

■セミナー概要

基調講演に吉羽社会保険労務士事務所 代表の吉羽先生に、「社労夢ハウス」をフル活用し、特に「ネットde賃金」と「ネットde就業」で労務管理の自社のサービスパッケージを展開するなど、ユーザーと事務所のDX化を推進・事務所拡大されたノウハウを、顧問先向け営業手法も交えて具体的に解説いただきました。

弊社SR営業部の石原からは、『いよいよ始動する社労夢ハウスネットワーク』をテーマに講演を行いました。「社労夢ハウスネットワーク」とは2006年に「社労夢ハウス」をご利用いただく社労士事務所のブランド価値向上を目指しスタートした構想で、なぜ全国800を超える社労士事務所で「社労夢ハウス」を導入いただいているのか、「社労夢ハウスDXサイト」「CLARINET」などの社労夢ハウスネットワーク構想により、「社労夢ハウス」導入の社労士事務所はどのようなビジネス展開が可能になるのか今後の事務所戦略をご紹介をいたしました。

 

吉羽社会保険労務士事務所 吉羽 雅之 様には以下のようにお話しいただきました。  

■吉羽社会保険労務士事務所 吉羽 雅之 様

新規契約時において最も重要視していることは、双方のコストを最大限に削減することと、信頼関係の構築です。顧問先との連携に関しては、チャットを活用しておりますが、毎月の定期的な訪問は行っておらず、必要な時に柔軟に対応する方針です。問題が発生した際には最短でお伺いし対応することで、信頼関係の構築に力を入れています。

顧問業務として、給与体系の見直しや人事総務、教育、エクセル研修などを提供しています。
給与計算システムに関しては、以前に比べて大幅に進化しており、独自計算式に対応する能力が強化されています。ネットde顧問は、CSVデータの活用により、給与計算や勤怠管理においては、効率的なデータ管理が実現しています。これにより、年末調整や市民税の変更など、複雑な入力作業が大幅に簡素化され、非常に高い評価を受けていますが、顧客先のITリテラシーには大きな差があるため、エクセル研修を通じて社員の方々のスキルアップを図っています。特に病院などの、複雑な給与計算が求められる企業でも対応が可能となっていますので、運用開始後のサポートについては、顧問先が独自に設定したルールや運用における誤りを早期に発見し、法令遵守を徹底するためのアドバイスもしております。きちんとサポート体制をとることで、安心し信頼していただけると考えます。

一つの成功事例として、400名規模の旅館の勤怠管理についてご紹介します。旅館業界ではシフトが頻繁に変更されるため、管理が非常に困難ですが、ネットde顧問のシステムを導入することで、シフトの入力が効率化され、エンゲージメントが向上した実績があります。

ネットde顧問を導入する際は、一度にすべてを導入するのではなく、ステップアップ方式を採用しています。例えば、最初は基本的な勤怠管理をしっかりと行い、2年目には集計業務を自社でできるようにし、3年目には有給などの管理を確実に行うという段階的なアプローチです。これにより、顧問先企業の負担を軽減し、円滑な運用が可能となります。導入するシステムにはネットを通じた就業管理や勤怠管理、賃金管理が含まれ、100名以上の企業にはレンタル形式で提供しています。

顧客満足度を向上させる施策が非常に効果的であるため、今後もネットde顧問の導入を通じて、企業のITリテラシー向上や業務の効率化を進め、顧問先との信頼関係をより強固にしていきたいと思います。

他にも多くの有益なお話しをいただいた大変貴重な講演でしたので、是非アーカイブ動画でご視聴ください!
アーカイブはこちら
https://www.mks.jp/shalom/seminar/archive_08/

ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
また、ご登壇いただき貴重な情報をご提供いただいた吉羽様に心より感謝いたします。
今後も皆様のお役に立てるセミナーを実施して参ります。

セミナー一覧はこちら



社労士ハウスDX